オーガニック認証カラー|ヴィラロドラカラーの特徴とデメリットについて解説

オーガニックカラー「ヴィラロドラ」は、地肌と髪の健康を大切にするために設計され、イタリアのオーガニック認証機関ICEAの厳しい規準をクリアした世界初のカラー剤。
天然成分が92%配合されたヴィラロドラカラーは、地肌への刺激が少なく、髪へのダメージを抑え、髪に艶やハリコシを与えてくれるといった、嬉しい特徴があります。そのため、ヘアカラーはしたいけれど髪や頭皮をいたわりたいという方におすすめです。
また、刺激臭が軽減されているため、カラー中に感じる、あの独特のツンとした匂いが苦手な方にも、ヴィラロドラカラーは喜ばれています。
この記事では、ヴィラロドラカラーの特徴や隠れたデメリット、そしてヴィラロドラカラーが特におすすめな人はどんな人かを解説していきます。
この記事でわかること
- ヴィラロドラの特徴
- ヴィラロドラのデメリット
- ヴィラロドラをおすすめする人とは?
- ヴィラロドラで白髪染めはできる?
- ジアミンの含有について
92%が天然由来の成分で身体と環境に配慮し、5年後、10年後と綺麗を続けていけるヘアカラーです。しかし、メリットがある一方で、デメリットも知っておく必要があります。ヴィラロドラカラーは赤みが出やすかったり、白髪の染まり方にムラが出る場合もあります。
白髪染めとしての効果とジアミン成分についても触れていきますので、興味のある方は、ぜひ最後まで記事をご覧ください。
髪と頭皮を美しく保つための新たな一歩を踏み出してみませんか?
OPPO hairでは、オーガニックカラー+カットで¥10,800~お試しいただけます。カラーが染みやすい方や、カラー後のパサつきが気になる方はお気軽にご相談ください。
オーガニックカラー|ヴィラロドラカラーの特徴

ヴィラロドラカラーは世界で初めてオーガニック認証機関ICEAの認証を受け、COSMOS基準の規定に基づいた原料を厳選して製作しています。
地肌への刺激が少なく、髪へのダメージが軽減されるのが最大の魅力です。また、刺激臭も軽減されているためヘアカラーの臭いが苦手な方にも喜ばれています。
ICEAとCOSMOSについて
オーガニック農産物と食品の検査・認証の専門機関として設立されたICEA(Istituto per la Certificazione Etica e Ambientale 倫理環境認証機関:通称イチェア)は、イタリアをはじめとするヨーロッパにおいて最も重要なオーガニック認証機関です。「エコロジー・オーガニック化粧品」と認証されるためには、ICEAが定めた厳しい基準を守る必要があります。エコロジーな製品を取り入れたライフスタイルは環境を守り、自然の資源を大切にし、さらには世界中の人々により質の高い暮らしをもたらすための土台となります。
Villa Lodola公式サイト
オーガニック化粧品とナチュラル化粧品の基準を統一する国際基準。欧州における5つの主要なオーガニック認証機関である、「ICEA(イタリア)」、「BDIH(ドイツ)」、「COSMEBIO(フランス)」、「ECOCERT(フランス)」、「SOIL ASSOCIATION(イギリス)」によって策定されています。その目的は、オーガニックやナチュラル化粧品のための必要条件と定義を確立し、以下の原則を実行することによって持続可能な開発を促進するためです。
Villa Lodola公式サイト
オーガニックカラーヴィラロドラには、3つの大きな特徴があります。
- 地肌への刺激が少ない
- 髪へのダメージが少ない
- 刺激臭の軽減
①地肌への刺激が少ない
ヴィラロドラカラーの大きな魅力の一つは、地肌への刺激が少ない点です。オーガニック成分によって頭皮や髪への刺激を極限まで抑えており、通常のヘアカラーで地肌が染みていた方からも「地肌が痛くない」とのお声を数多くいただいています。
他のカラー剤より優しい成分とはいえ、ジアミンフリーではありません。ジアミンアレルギーをお持ちの方には推奨しておりません。詳しくは、ジアミンの含有についての項目をご覧ください。
植物由来成分が地肌を包み込み、染めた後の不快感も和らげてくれます。頭皮が敏感な方や、カラーを繰り返し利用している方に特におすすめです。
②髪へのダメージが少ない
オーガニック植物成分がたっぷりと配合されたヴィラロドラカラーは、従来のカラーとは違って髪へのダメージも低くなっています。
- 【オーガニックキャリアオイル】
- オリーブオイル・ホホバオイル・ヒマワリオイル(毛髪保護成分・浸透成分・保湿成分)
- 【オーガニック植物エキス】
- フェンネルエキス・カレンデュラエキス(毛髪保護成分・保湿成分)
化学合成された浸透成分ではなく、オーガニックキャリアオイルによって染料を浸透させていくため、髪への負担を軽減し、髪を染めたときに感じる「毛髪のごわつき」や「ツヤの失い」といった悩みをしっかりと改善してくれます。
また、植物成分で毛髪を保護、保湿しながら染めていくので、ダメージが気になる方が繰り返しカラーをしても艶やハリコシを維持した仕上がりになります。
ヴィラロドラカラーによる髪へのダメージ検証をしている記事が参考になります。(別サイトへ移動します)
③刺激臭の軽減
ヴィラロドラカラーはヤシ由来のロウが配合されており、従来のヘアカラーによくあるカラー剤特有の刺激臭が約70%カットされています。アロマキャンドルの作り方から発想を得て、ヤシ由来のロウの中に刺激臭を閉じ込めています。
- 硬化油
- パーム核油
- パーム油(毛髪保護成分)
カラー剤のツンとした嫌な臭いが軽減されているため、帰宅後のニオイ残りも少なくなります。
ヴィラロドラカラーのデメリット

オーガニックカラーは、髪や頭皮に配慮した成分で作られているために、染まり方にデメリットも存在します。
回数を重ねて使用していくほどに、オーガニックカラー本来の良さを実感していただけます。
ヴィラロドラカラーのデメリット
- 赤みが出やすい
- 白髪の染まりが薄くなる場合がある
①赤みが出やすい
カラー剤の染料の中にブラウンが多めに配合されており、少し赤みが出やすい傾向にあります。
赤みの色素が多いとアッシュなどの色味が感じづらくなり、くすみ系の仕上がりを目指す方には少し気になる点かもしれません。しかし、他の色味と混ぜ合わせることで、赤みを極力抑える配合も可能です。
②白髪の染まりが薄くなる場合がある
ヴィラロドラカラーは多くのオーガニック成分で作られているため、白髪に対する染まりが薄めになる場合があります。
これまで他のカラー剤などで染めていた場合には、髪の中に多くの成分が残留しており、髪に残留している成分とヴィラロドラの成分が反応してしまう場合があるからです。
オーガニックカラーは、数回お試しいただけると本来の綺麗な染まりを実感していただけます。
ヴィラロドラカラーをおすすめする人とは?

オーガニック成分で作られたヘアカラーを求める自然志向の方、敏感肌の方、そして髪のダメージを抑えたい方に特におすすめです。
- 地肌が染みやすい
- 髪のハリコシが気になる
- 髪の艶が欲しい
- 髪のダメージを抑えたい
- 少しでも身体に優しいカラーがしたい
髪と頭皮のコンディションを綺麗に保ちたい方におすすめしています。
頭皮や髪をいたわりながら綺麗を続けていくオーガニックカラーにも、他の製品と同じく向き不向きがあります。
- 色味を鮮やかに表現したい
- くすみ系のカラーを入れたい
- ジアミンアレルギー非対応
色味を優先したヘアカラーをお楽しみいただきたい場合や、ジアミンでかぶれてしまうアレルギーをお持ちの方には不向きです。
ヴィラロドラカラーは頭皮と髪に優しいカラー剤ですので、日々のヘアケアを兼ねた美容の一環として取り入れてみてはいかがでしょうか。
OPPO hairでは、オーガニックカラー+カットで¥10,800~ご体験いただけます。カラーが染みやすい方や、カラー後のパサつきが気になる方はお気軽にご相談ください。
ヴィラロドラで白髪染めはできる?

ヴィラロドラは白髪染めが可能です。
9レベル以上の明るいトーンはファッションカラーで、7レベル以下の暗めなトーンは白髪染めといったラインナップになっており、白髪の量や目的の明るさに合わせて配合していきます。
7レベルよりも明るい白髪染めをご希望される場合は、ファッションカラーのカラー剤と白髪染めを混ぜて染められます。
ヴィラロドラのジアミン含有について
ヴィラロドラカラーにもジアミンが含有されていますが、「パラフェニレンジアミン」は含まれていません。
「パラフェニレンジアミン」と呼ばれる成分は、一般的なカラー剤の染料に含まれており、ジアミンアレルギーを引き起こす原因となっています。
ヴィラロドラに含まれるジアミンは「2.5ジアミントルエン」と呼ばれる毒性の低いジアミン。人体への影響が少なく、比較的安全な成分で発色させています。
ジアミンアレルギーがすでに発症している場合には、アレルギー反応が起こる可能性が高いので注意が必要です。
ヴィラロドラカラーはかゆみが出る?
他のヘアカラーと比べて刺激が少なく、かゆみの出る可能性を抑えられています。
毒性の低いジアミンを使用しているので、発症の可能性を下げることができ、ジアミンアレルギーを心配する方におすすめです。
しかし、全ての方に対して100%安全とは言えませんので、過去にアレルギー反応を起こしたことのある方には事前のパッチテストを推奨します。
ヴィラロドラカラーとヘナの違い

ヴィラロドラカラーとヘナの違いは、主成分とデザインの自由度にあります。
ヴィラロドラはオーガニック認証取得済みとはいえ、化学成分を含むカラー剤なのでカラーバリエーションが豊富にあり、色味を選ぶことができます。
一方、ヘナは植物の色素で染めていくため、ヘナ特有のオレンジ色に染まります。インディゴなどと混ぜ合わせて色味を調整できますが、色のバリエーションは制限されます。
色味を選びたい方にはヴィラロドラカラー、より一層頭皮や髪の健康に気遣いたい方やジアミンアレルギーの方はヘナを選ぶことをおすすめします。
ヴィラロドラカラーは髪と頭皮を美しく保つカラー剤

オーガニック認証を受けているヴィラロドラは、髪と頭皮に対する負担が少なく、5年後・10年後とキレイを続けていけるカラー剤です。
植物由来成分92%で作られているため、身体と環境に優しい作りになっています。
ヴィラロドラの特徴
- 地肌への刺激が少ない
- 髪へのダメージが少ない
- 刺激臭の軽減
一般的なカラー剤の刺激が気になる方や、髪の艶とハリコシが欲しい方には特におすすめのカラーです。
ヴィラロドラがおすすめな人
- 地肌が染みやすい
- 髪のハリコシが気になる
- 髪の艶が欲しい
- 髪のダメージを抑えたい
- 少しでも身体に優しいカラーがしたい
従来の化学成分を多く含むカラー剤とは異なり、頭皮や髪を優しい植物由来成分で包み込むため、カラー後にも髪が輝き、頭皮の健康を維持していけます。
髪と頭皮の悩みを改善し、美容を楽しみながら健康を維持できるこのオーガニックカラーの良さを体験してみてください。
コメント